何かあったその時のために人事・労務上のリスクヘッジを面倒な手続き・計算は全てお任せください

2021.05.16更新

■黙示の業務指示ととらえられる状況を生じさせないためのチェックリスト

  

word    黙示の業務指示ととらえられる状況を生じさせないためのチェックリスト

 

今回のひな形は「黙示の業務指示ととらえられる状況を生じさせないためのチェックリスト」です。労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれた時間で、使用者の明示または黙示の指示により労働者が業務に従事する時間は労働時間にあたるとされます。黙示の指示による業務ととらえられる状況を生じさせないためにチェックリストをぜひ参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2019.09.02更新

■副業・兼業実績報告書

ワード副業・兼業実績報告書

今回のひな形は、「副業・兼業実績報告書」です。

副業と本業を合算した労働時間が法定労働時間を超える場合には、割増賃金の支払いが必要になります。
また、36協定の範囲内に収まっているかの確認や、健康管理のためにも労働時間を把握することが大事です。

ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2019.01.15更新

■賃金(固定残業代)に関する確認合意書

word 賃金(固定残業代)に関する確認合意書

 

今回のひな形は、「賃金(固定残業代)に関する確認合意書」です。
固定残業代に該当する残業代の金額又は時間数を明示、合意する書類です
ぜひ、参考にしてください。

 

 

 

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2018.12.02更新

■働き方改革による就業規則・労使協定の見直し例

 

ワード働き方改革による就業規則・労使協定の見直し例

今回のひな形は「働き方改革による就業規則・労使協定の見直し例」です。

来年4月より時間外労働の上限規制が適用されます。(中小企業は平成32年4月1日施行)就業規則や36協定の見直しが必要です。
ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2018.02.16更新

■残業申請についての通知書

 

word時間外勤務申請についての通知書

 

今回のひな形は、「時間外勤務申請についての通知書」です。残業を申請制にしている企業は多いと思いますが、導入当初はきちんと運用されていたとしても、次第に形骸化してしまっていることが多いのではないでしょうか。残業申請制を形骸化させないためにも定期的に周知した方がよいです。ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2018.02.01更新

■定額残業制度

 

word定額残業制度の同意書

 

今回のひな形は、「定額残業制度の同意書」です。

定額残業代を導入するときに使用する書式です。ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2017.12.18更新

■労働時間管理表
 
 
  エクセル 労働時間管理表
 
今回のひな形は、「労働時間管理表」です。会社には従業員の労働時間管理義務、安全配慮義務が課せられています。ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2017.07.03更新

■特別条項の要件

 

ワード  特別条項の要件

 

今回の雛形は、「特別条項の要件」です。臨時的に限度時間を超えて時間外労働を行わざるを得ない特別の事情が生じた場合に限り、特別条項付き36協定を締結することによって限度時間を超えて時間外労働を行うことができることとされています。
定めなければならない事項についてまとめています。ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2017.06.16更新

■36協定のチェックポイント 

 

 エクセル 36協定チェックポイント

 

今回の雛形は、「36協定のチェックポイント」です。時間外・休日労働に関する協定届(36協定)を作成するにあたって、記入内容および留意点についての解説になります。ぜひ、参考にしてください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

2015.09.24更新

時間外労働


36協定チェックシート_20140401
36協定届は、法定労働時間を超えて、時間外残業や休日出勤する場合に、従業員の過半数代表者と会社で協定を結び、1年に1回労働基準監督署へ届出しなければならないものです。
出し忘れないように、1年の単位を4月から3月までに設定したり、決算月に合わせたりします。
36協定届が適性な内容になっているかどうか、チェックシートを活用して確認しましょう。

時間外・休日労働申請書 130107.doc
労使間のトラブルで最も多いのが、賃金不払い残業長時間労働に伴う過重労働です。賃金不払い残業は、退職者のみならず、在籍者からの請求も増加傾向にあるため、遡及して支払うことになれば、会社に与える影響は甚大ですし、長時間労働により、メンタルヘルス傷害や、過労死・自殺などが発生すれば、会社の労働時間の管理体制が問われ、損害賠償を請求されるリスクがあります。
このようなトラブルに巻き込まれないように、従業員に時間削減意識と業務改善意識を持ってもらい、企業のリスクを軽減する対策として、残業の申請制度を導入しましょう。
これにより、ムダな残業、健康上問題となる長時間労働や、一定以上の時間外労働をストップさせる効果が期待できます。

三六協定を締結する従業員代表の選出について
脳・心臓疾患や精神疾患を発生させたとして労災請求をすると、必ずチェックされるのが「三六協定」です。従業員の代表の選出方法がいい加減だと大きなトラブルに巻き込まれかねません。選出方法をいくつか提案しましたので確認してみてください。

帰宅命令書 130116.doc
 『時間外・休日労働申請書』の中にある業務終了命令書を出したにもかかわらず、労働者がその指示命令を無視して、時間外労働や休日出勤を続ける場合は、帰宅命令書を出して帰宅を促しましょう。

勤務状況把握チェックリスト_0106
会社は労働者の勤務時間を把握しなくてはいけません。適正な勤務がされているか、その為にはどのようなフォローが必要なのか。チェックリストを活用して是非一度ご確認ください。

投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ

United BRAINS 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ お問い合わせはこちら 045-640-4757 営業時間:9:00~17:00 定休日:土・日・祝
United BRAINS 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ 045-640-4757 営業時間:9:00~17:00 定休日:土・日・祝
  • rel_tel_spimg.jpg
  • お問い合わせ