【ひな形】⑤就業規則(育児・介護休業、不妊治療休暇)
2023.09.19更新
■⑤就業規則(育児・介護休業、不妊治療休暇)
今回のひな形は、男性の育児休業取得促進を目的に
出生時育児休業が新設されたこと(令和4年10月1日施行)、
また、近年厚生労働省で不妊治療支援を積極的に
推進していることに伴う就業規則の追加例です。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2023.09.19更新
■⑤就業規則(育児・介護休業、不妊治療休暇)
今回のひな形は、男性の育児休業取得促進を目的に
出生時育児休業が新設されたこと(令和4年10月1日施行)、
また、近年厚生労働省で不妊治療支援を積極的に
推進していることに伴う就業規則の追加例です。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2023.09.01更新
■④就業規則(フレックスタイム制と併用するパターン)
今回のひな形は前回に引き続き、勤務間インターバル制度の規定案です。
今回は、フレックスタイム制と併用するパターンです。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2023.08.16更新
■③就業規則(インターバル時間を確保できない場合の代替手段での対応パターン)
③就業規則(インターバル時間を確保できない場合の代替手段での対応パターン)
今回のひな形は前回に引き続き、勤務間インターバル制度の規定案です。
インターバル時間を確保できない場合を代替手段で対応するパターンです。
ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2023.08.01更新
■②就業規則(始業規則・終業時刻をずらすパターン)
今回のひな形は「②就業規則(始業規則・終業時刻をずらすパターン)」です。
前回に引き続きインターバル制度についての規定案
(モデル就業規則ではとりあげられてないパターン)です。
①始業時刻をずらしたうえで、賃金を減額するパターン
②始業時刻および就業時刻をずらすパターン
ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2023.07.18更新
■①就業規則(インターバル時間の重複、始業時間の繰り下げパターン)
①就業規則(インターバル時間の重複、始業時間の繰り下げパターン)
今回のひな形は「①就業規則(インターバル時間の重複、始業時間の繰り下げパターン)」です。
厚生労働省では令和4年11月版モデル就業規則が改定され、
インターバル制度に関する規定が追加されました。
インターバル制度の導入はあくまでも努力義務ですが、
導入する場合、始業及び就業時刻に関する事項として、
終業規則に記載することが必要です。
ぜひ参考になさってください。
投稿者:
2023.06.01更新
■賃金規程(日給制の割増賃金記載例)
前回に引続き、60時間超の時間外労働についての
賃金規則記載例です。
今回は日給制の割増賃金記載例となります。
ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2023.05.16更新
■賃金規程(時間給制の割増賃金記載例)
前回に引続き、60時間超の時間外労働についての
賃金規則記載例です。
今回は時間給制の割増賃金記載例となります。
ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2023.05.01更新
■就業規則(月給制の割増賃金記載例)
前回に引続き、60時間超の時間外労働についての
就業規則記載例です。
今回は月給制の割増賃金記載例となります。
ぜひ参考にしてください。
投稿者: