2016.11.16更新
■ハラスメントのヒアリングメモ(申出者用)_セクハラ事案
ヒアリングメモ(申出者用)
今回は、ハラスメントのヒアリングメモ(申出者用)です。相談者からヒアリングを行う際に、具体的な質問を用意してそれに答えてもらう形のほうが、事実関係の整理や時系列の整理ができます。ハラスメント行為の有無について争いがある事案では、必ずヒアリングメモを細かくとることが重要です。事実関係の把握はもちろん大事ですが、まずは相談に親身に乗るという姿勢が重要です。ぜひ参考にしてみてください。
投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ
2016.06.16更新
■マタハラに関する就業規則例
マタハラに関する就業規則例
今回のひな形は、マタハラに関する就業規則例です。いわゆるマタハラ(妊娠・出産等に関するハラスメント、育児休業等に関するハラスメント)について、来年1月より事業主に雇用管理上必要な措置が義務づけられることになります。就業規則の見直し等必要になりますのでご参考にしてください。
投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ
2015.09.24更新
■セクハラ防止に関する文書
セクハラ防止に関する文書
セクハラは、その対象となった労働者を傷つけ、能力発揮を妨げるだけでなく、会社にとっても職場の秩序や職場環境が害され、会社の社会的評価にも大きな影響を与える問題です。事業主が講じなければならない措置(周知、啓発、相談窓口、適切な対応)を従業員への通知文書として作成してみましたので参考にしてください。
セクハラに関する懲戒処分のチェックリスト
セクハラに関して懲戒処分をするかどうかを判断するための、事実認定や就業規則の条文チェックなど、処分決定までに必要なチェックリストです。
投稿者: 社会保険労務士法人ユナイテッドブレインズ