【ひな形】賃金の決め方
2020.07.01更新
投稿者:
2020.06.16更新
■テレワーク就業規則
今回のひな形は、「テレワーク就業規則」です。
コロナの影響によりテレワークを導入する企業が増えております。
テレワークの社内規定を定める際に、是非ご参考にしてください。
投稿者:
2020.06.01更新
■パートタイム・有期雇用労働法への対応
今回のひな形は「パートタイム・有期雇用労働法への対応」です。
令和2(2020)年4月1日(中小企業は令和3(2021)年4月1日よりパートタイム・有期雇用労働法が施行され、事業主は、パート・有期労働者から待遇の違いやその理由について説明を求められた場合、待遇決定にあたって考慮した事項の説明を義務付けられます。
本ひな形は、就業規則への規定例等をまとめました。是非参考にしてください。
投稿者:
2020.05.15更新
■教育訓練受講レポート
今回のひな形は「教育訓練受講レポート」です。
雇用調整助成金(新型コロナウィルス感染による特例措置)の申請で、教育訓練を行った場合に、実施したことを証明する資料として、訓練日、訓練内容、受講の感想、本人の署名捺印が記載されたレポート用紙を提出する必要があります。ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2020.05.01更新
■休業協定書
今回のひな形は「休業協定書」です。
雇用調整助成金の申請における休業は「労使協定」に基づき実施される必要があり、その労使協定書を提出する必要があります。ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2020.03.16更新
■パワーハラスメント防止規程
今回のひな形は「パワーハラスメント防止規程」です。
パワーハラスメントの防止措置義務に対応するため、就業規則とは別に定める場合の規程例となります。ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2020.03.02更新
■ハラスメントの就業規則・社内諸規定の作成・見直し例
今回のひな形は「ハラスメントの就業規則・社内諸規定の作成・見直し例」です。
パワーハラスメントの防止措置義務に対応するための規定例となります。ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2020.02.16更新
■クラウド勤怠管理ソフトの導入に合わせた就業規則例
今回のひな形は「クラウド勤怠管理ソフトの導入に合わせた就業規則例」です。
社内労務管理の効率化のためITツールを導入するにあたって、周辺業務を含めた整備が必要です。今回は、勤怠システムした際の出退勤の管理について、導入する打刻方法に沿った条文に改定することが望ましいです。ぜひ参考にしてください。
投稿者: