【ひな形】有給休暇計画表(月間)
2019.03.01更新
■有給休暇計画表(月間)
今回のひな形は、「年次有給休暇計画表(月間)」です。
前回、年間の計画表をアップしましたが、今回は月間タイプになります。部・課単位で月ごとに計画表を作成する場合に便利です。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2019.03.01更新
■有給休暇計画表(月間)
今回のひな形は、「年次有給休暇計画表(月間)」です。
前回、年間の計画表をアップしましたが、今回は月間タイプになります。部・課単位で月ごとに計画表を作成する場合に便利です。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2019.02.18更新
有給休暇計画表(月間)
今回のひな形は、「有給休暇計画表(年間)」です。
2019年4月より、10日以上年次有給休暇が付与される従業員に対して、付与した日(基準日)から1年以内に5日取得させる必要があります。
グループごとに、年間の年次有給休暇の取得希望日を提出してもらい、それをまとめた計画表になります。
ぜひ参考にしてください。
投稿者:
2019.02.01更新
■パワーハラスメント行為者の聞き取り票行為者の聞き取り票
今回のひな形は、「パワーハラスメント行為者の聞き取り票」です。
パワーハラスメントの行為者とされる者からヒアリングを行う際に使うシートです。
行為者への事実確認を行う場合は事前に相談者の了解を取ってからにしましょう。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2019.01.15更新
■賃金(固定残業代)に関する確認合意書
今回のひな形は、「賃金(固定残業代)に関する確認合意書」です。
固定残業代に該当する残業代の金額又は時間数を明示、合意する書類です
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2018.12.17更新
■定年後雇用同意書
今回のひな形は、「定年後雇用同意書」です。
定年後再雇用制度を導入されている場合に、定年後の労働条件に関する説明を事前にすることが重要です。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2018.12.02更新
■働き方改革による就業規則・労使協定の見直し例
今回のひな形は「働き方改革による就業規則・労使協定の見直し例」です。
来年4月より時間外労働の上限規制が適用されます。(中小企業は平成32年4月1日施行)就業規則や36協定の見直しが必要です。
ぜひ、参考にしてください。
投稿者:
2018.11.16更新
■時差出勤を導入する場合の注意点
今回のひな形は「時差出勤を導入する場合の注意点」です。
働き方改革の一環として、生産性向上にもつながるとして注目されている
「時差出勤」について導入するにあたっての注意点についてご紹介します。
投稿者:
2018.10.15更新
■パワハラ相談窓口(一次対応)担当者のためのチェックリスト
今回のひな形は「パワハラ相談窓口(一次対応)担当者のためのチェックリスト」です
相談窓口担当者が一時対応するための注意事項をまとめたリストになります
投稿者:
2018.10.01更新
■パワハラ相談記録
今回のひな形は、「パワハラ相談記録」です。
職場でのパワーハラスメントの相談面談時に実態把握や
相談者の希望、今後の対応について必要な情報を取りまとめるものとなります
投稿者:
2018.10.01更新
■年次有給休暇の計画的付与に関する協定書
今回のひな形は「年次有給休暇の計画的付与に関する協定書」です
働き方改革の一環として、10日以上の年次有給休暇が付与されている労働者に対し、5日について毎年会社が、時季を指定して与えなければならないとされています。
今回は、個別に計画年休日を指定してもらう方法の労使協定例となります。
投稿者: